トップ / 在宅支援事業
在宅支援事業事業
下呂市社会福祉協議会では、『誰もが安心して暮らせる街づくり』を目指し社協会費を財源に車いすのまま乗り降りできる福祉車両の貸出事業及び福祉移動サービス事業を実施しています。
福祉車両貸出事業
貸出しを利用するには?
運転はご家族でしていただきます。
◆申出書を事前に提出してください。また、車両の操作説明を受けいただきます。
- 貸出対象者;市内に在住している車いす等での移動が必要な方
- 用途;病院への通院や、買物、レジャーなど
- 利用料;市内=無料、市外=燃料自己負担
福祉有償運送事業
移動サービスを利用するには?
社協職員が福祉車輌を運転し移動のお手伝いをします。
◆利用登録申込書にて登録していただきます。
- 利用対象者;要介護認定を受けている方・障がい者手帳を保持してみえる方で、車いす等を使用しないと移動できない方。また地域包括支援センターで移動が困難と認められた方
- 用途;病院への通院や、買物など
- 利用料;道路運送法の定めによりタクシー料金の半額程度です
福祉用具貸出事業
- ケガや病気により在宅生活で一時的に福祉用具が必要となったときにご利用ください。
- 利用期間は概ね最長3ヶ月です。
身体状態などにより、その都度ご相談に応じます。 - 利用料は無料です。
この事業は、社協会費により用具の維持管理をされていただいています。
※ 介護認定を受けた方は、介護保険制度のレンタルサービスを利用していただきます。 - 福祉用具の種類
・入院中に自宅へ一時外泊したい時に電動ベッドを利用したい。
・退院後の療養期間中に、お風呂に入るために入浴チェアを利用したい。
・ケガにより歩行困難になった時に、買い物へ出かける時に車いすや松葉杖を利用したい。
など...
ご利用に関して、気軽にお近くの社会福祉協議会の事務所にご相談ください。